快適な生活をしたいと考えたときにふと疑問が浮かびます。

どういう状態が「快適だ!」といえるのでしょうか?

私は、まず人が肌で感じる温度(体感温度)に着目してみました。

人間が肌で感じる温度(体感温度)には4つの要素が影響しています。

気温

私達が、「寒い」「暑い」と感じる時、それは「気温が低いから」「気温が高いから」と

言って説明しようとしますが、実は、気温=体感温度というわけではないのです。

同じ気温であっても、寒く感じたり、暑く感じたりすることがあります。

それはどういうことなのでしょうか?

湿度

気温が同じでも、湿度が高ければ、蒸し暑く不快感が増しますが、湿度が低ければ

過ごしやすくなります。環境工学の研究では、湿度が50%以下なら28℃で十分快適ですが、湿度が70%以上になると23℃以下にしないと不快に感じるという結果が得られています。

このように、体感温度には「気温」だけでなく「湿度」が影響しているのです。

ふく射熱

快適性を考える上で、案外知られていない重要な要素が、「輻射熱」の影響です。

ふく射とは、物から物へ熱が電磁波として伝わる現象をいいます。

気温が適温で あっても、周りの壁面(天井・壁・床)の温度が極端に低かったり、

高かったりするとその熱が人体に放射され、寒く感じたり、暑く感じたりします。

気温と周りの壁面温度が違う場合、体感温度はそれぞれの温度の平均値に相当します。

気流

同じ気温であっても、そこに(風)があると、その気温よりも体感温度は低くなります。ちょうど熱いスープに息を吹きかける状態と同じで、風により体温が奪われるスピードが早まるからです。冬は、室内に気流のない状態が望ましく、夏は逆に気流を発生させることで、実際の気温よりも涼しく過ごすことが出来ます。

上記の4つの要素が『快適空間』であるか、『不快空間』になるかが決まります。

新築住宅で『不快な空間』にならないように考えたいですね。

そのために、『全館24時間換気冷暖房』をおすすめ致します。

言葉では伝えられないことも、体験して頂ければこの全館24時間換気冷暖房の

素晴らしさがご理解して頂けるでしょう。

あたなのご来店お待ち申しています。※しつこい勧誘・営業は致しません。